「家康公検定2022」は、令和4年10月15日(土)に実施予定です。(受験申込み受付期間は令和4年7月1日(金)~8月12日(金))
詳しくは、→実施要項ページをご参照ください。
なお、感染防止対策を施したうえでの試験実施を予定しています。受験予定者の皆様にも「マスクの着用」をはじめ、ご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。
家康公検定について、よくいただくご質問です。カテゴリー別にご質問と回答を掲載しております。
ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
感染防止対策について
お申込みについて
その他
受験準備について
受験票について
当日について
試験について
「家康公検定2022」は、令和4年10月15日(土)に実施予定です。(受験申込み受付期間は令和4年7月1日(金)~8月12日(金))
詳しくは、→実施要項ページをご参照ください。
なお、感染防止対策を施したうえでの試験実施を予定しています。受験予定者の皆様にも「マスクの着用」をはじめ、ご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。
申し訳ありませんが、郵送やファクスでお申込みの場合、受験申込書の用紙は1名につき1枚ご記入をお願いします。申込書はコピー可。ホームページからダウンロードもできます。
受験料をお納めいただいた方で、受験ができなくなり当日欠席された方には、受験記念品と問題及び解説集を後日郵送させていただきます。
申込締切り日までにご連絡いただければ返金させていただきます。
申込期日(受付期間)を過ぎた場合は、申し訳ありませんが、主催者の都合で中止した場合を除き返金はいたしません。
※新型コロナウイルスの影響等で「延期」になった場合も返金はいたしません。
はい。お身体の不自由な方などで、受験の際に会場や受験方法に配慮が必要な場合は申込書の備考欄にその旨をご記入ください。
岡崎信用金庫の口座への振り込みとなります。
なお、今回より、家康公検定ホームページからもカード決済にてお支払いができるようになりました。
岡崎商工会議所、岡崎市観光推進課、岡崎信用金庫本支店など各所に設置のリーフレットに付いている申込書に記入し、郵送またはファクスで一般社団法人徳川家康公に学ぶ会 事務局(岡崎信用金庫 地域振興部内)までお送りいただくか、家康公検定ホームページの受験申込みページからお申込みいただけます。なお、いづれの申込方法であっても受付期間内のお申込みをお願い致します。家康公検定2022の受験申込み受付期間は令和4年7月1日~8月12日までとなっております。→ホームページから申込み
検定のテキスト、解説集、受験記念品は受験者の受験特典として、おひとりに一部ずつお渡ししています。
原則として、複数部をお渡しすることはできません。
また、これらは非売品ですので販売もしておりません。過去の問題及び解説集はホームページからダウンロードしていただくことができます。
その他ご不明な点は事務局までお問い合わせください。
◆事務局:徳川家康公に学ぶ会(岡崎信用金庫 地域振興部内)
TEL:0564-25-7213 平日8:30~17:30
可能ですが、一枚のみ再度制作する実費費用をご負担いただくこととなります。再発行を希望される場合は事務局までお問い合わせください。
家康公検定2022のお申込み締切日(2022年8月12日)以降、8月下旬に一斉発送を予定しております。
テキストが届く前に対策学習を進めたい場合は、「→過去問チャレンジ」 や →「オンライン家康公セミナー(動画)」をご活用ください。
例年、セミナー(会場受講・有料)を開催しておりますが今年度は新型コロナウイルスの影響により流動的です。実施する場合はホームページでご案内するとともに、受験申込者には受験票・副読本発送時に郵送等でお知らせいたします。(※受験票と副読本は、8月下旬に一斉発送予定です)
受験票とともに郵送する「公式テキスト」を中心に勉強してください。ホームページには過去の問題も掲載されていますので、こちらもぜひ挑戦してみてください。
毎年、その回のテーマが発表されますので、テーマ内容や家康公に関する様々な書籍やテレビ番組などを関心を持って見ていただいたり、岡崎公園内にある「三河武士のやかた家康館」や家康公ゆかりの寺社仏閣を訪れて知識を広げていただければと思います。
家康公検定2022のお申込み締切日(2022年8月12日)以降、8月下旬に一斉発送を予定しております。
テキストが届く前に対策学習を進めたい場合は、「→過去問チャレンジ」 や →「オンライン家康公セミナー(動画)」をご活用ください。
合格された場合、受験票の氏名で合格証が作成されます。
万一、間違っていた場合は恐縮ですが事務局までご連絡をお願いいたします。
お申込みと受験料の納入が期限内にお済みの受験申込者の皆さんには、事前に受験票と副読本をお送りしています。家康公検定2022の受験票は令和4年8月下旬に発送予定です。9月に入っても届かない場合は、事務局までご連絡ください。
「家康公検定2022」は、令和4年10月15日(土)に実施予定です。(受験申込み受付期間は令和4年7月1日(金)~8月12日(金))
詳しくは、→実施要項ページをご参照ください。
なお、感染防止対策を施したうえでの試験実施を予定しています。受験予定者の皆様にも「マスクの着用」をはじめ、ご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。
マークシートによる四者択一式の100問となります。
使用可能です。
試験スタッフが確認させていただく場合がありますのでご了承ください。
各会場に駐車場はありますが、駐車できるスペースに限りがあります。
可能な限り公共交通機関をご利用いただくことをお奨めいたします。
現状、未定です。
施設の開場時間、試験教室の入室時間など、受験者の皆様には、受験票と共に文書でお知らせいたします。
「家康公検定2022」は、令和4年10月15日(土)に実施予定です。(受験申込み受付期間は令和4年7月1日(金)~8月12日(金))
詳しくは、→実施要項ページをご参照ください。
なお、感染防止対策を施したうえでの試験実施を予定しています。受験予定者の皆様にも「マスクの着用」をはじめ、ご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。
受験者全員(当日欠席者も含みます)にオリジナル記念品をお渡しします。
また、合格者には合格証を発行します。
さらに、満点合格者や最年少合格者など、優秀合格者若干名(2019年度は9名)には、表彰式にて公益財団法人德川記念財団より表彰状が交付されます。
特に制限はありませんが、小学校高学年以上の方の受験を想定しています。
※過去の最年少合格者は小学校2年生、最年長合格者は93歳の方です。
徳川家康公について学びたい方、日本の歴史に興味や関心をお持ちの皆様に全国より受験いただいています。